アクセスアップを図る上でアクセス解析のチェックは必須の作業ですね。
どんなキーワードでアクセスが来ているのか?
自分の狙ったキーワードでアクセスが来ているか?
そうしたことを常にチェックすることで、
アクセスを増やしていくことや、集めたアクセスを有効に活用することができます。
そんなアクセス解析は無調で提供されているものも多く、
なかには非常に高機能のものも少なくありません。
私が好んで使うのはi2i。
管理画面も確認しやすく、使いやすさという点でも非常に優れています。
ただそんなi2iにも搭載されていない機能を持った
アクセス解析もあったりします。
ひとつはこちら
↓
QLOOK
QLOOKは設置したサイトのどのリンクがクリックされたのかを
計測する機能が付いています。これはi2iでは確認できない部分のため、
楽天アフィリエイトなどのクッキー系のアフィリエイトを実践する場合はこれで
クリック数を計測し、よりクリックされやすいリンクの掲載方法を模索することができます。
ただ、難点としてはそのクリック数の計測の精度があまり高くないところでしょうか(汗
確かに計測はしてくれますが、実際の数字とどうも合致していない印象があります。
参考程度にチェックする、というのがちょうど良いのかもしれません。
そしてもう一つのアクセス解析がこちら。
↓
経路も!滞在時間も!閲覧ページも!検索キーワードも! 無料でここまでアクセス解析できるツールはまずありません!!
エースアナライザーは訪問者が閲覧したページの経路や
滞在時間をチェックすることが可能です。
i2iでもある程度は確認できますが、
この点においてはエースアナライザーが適しているという印象です。
そしてこのアクセス解析も管理画面が見やすいのが特徴。
やはり機能面も大事ですが見やすさ、というのもアクセス解析は大事です。
アクセスアップのためにはデータの蓄積が必ず必須になります。
無料で提供されているアクセス解析でも高機能なものが多いので、
特徴を知った上でうまく活用していきたいところですね。
最近ではGoogleは検索者の滞在時間も
重要視しているという話もあります。そういう点から考えると、
滞在時間を計測できるエースアナライザーは利用価値が高いと言えそうです。